2023年6月23日金曜日

夏への助走(除草)



駐車場に敷いた白い砂利
甲斐駒のふもとで採石された、花崗岩の砕けたモノです
日向山の頂上のように白くてキレイなんですが…  雑草がぁ!



以前、雑草を抜くのが面倒で「耕運機」をガンガンかけたら
ローター 壊れました!(当たり前ですよね) 



それからは「草削り」でガリガリ ガツガツ地道にやってます
根っ子までちゃんと抜かないとすぐに再発!



除草の道具もいろいろと増えました
場所によって使い分けてます



午前いっぱい ガリガリ ガツガツ
少し茶色っぽくなりましたが、雨が降ればまた白くなります

あれは、ラベンダーの花を刈る オバンだー



満開になる前のつぼみのうちに収穫



憂鬱な梅雨ですが、



家の中も車の中もラベンダーの香りでいっぱいです










2023年6月6日火曜日

自然木の動物オブジェ



6月は「萌木の村」のナチュラルガーデン マンスです
きょう(4日)は八ヶ岳の花苗業者さんが集う「ガーデンマルシェ」の日



「萌木の村」といえば「自然木のトナカイ」がシンボル



ちびトナカイも村のアチコチで散歩してます



「自然木工房ONO」には、間伐材で使った動物のオブジェや小物がたくさんあります



卓上のスライド丸ノコが置いてある、あれでカットしてるのか「おーし!」



薪のケヤキが残っているので、さっそくマネしはじめました が、




スライド丸ノコなんて持ってません! ナタとノコギリで円空してます



ビスがブチ切れちゃうほど、ケヤキは硬い木です



頭が大きいし? 足も短い?



ノミでお尻に穴を彫ってます



保護塗料を塗って完成! そう、ミニチュアダックスのつもり



TOTOのお墓の前で番犬してます
梅雨に入ったら、レインコートを着せようかな










2023年5月28日日曜日

ヒマラヤの青いケシ?



清里の「清泉寮」でヒマラヤの青いケシ??? が見頃らしい???




標高3,000m以上の冷涼な高地で咲く「幻の花」
ヒマラヤの青いケシ(ブルーポピー)の特別見学ガイドツアーに参加します

ツアーがはじまって4日目の本日、「今までで一番よく咲いてます」と、
清泉寮からの嬉しいお知らせ!(明日から雨なので本当にラッキー)



ネイチャーガイドさんの解説と案内でツアーがはじまりました
花の保護のために、育成場所は非公開です!



ミステリアスな雰囲気で、秘密の森を歩いていきます

「目隠しされるのかと思ったわ」
「でもさ 場所 わかったら いつでも行けるよね」

おバカ夫婦の疑問は、すぐに解けます



育成場所はネットで囲われて、管理の方も常駐しています(だよね やっぱり)
過去に盗難被害があったので、残念ですが非公開になりました



標高1,400mの育成場所に着きました
ブルーポピーは暑さに弱いので、まわりに池をつくり花に自然の冷気を送っています
特別ツアー期間が終わると、日除けをつくり株を保護して夏を乗り切るそうです



思っていたより大輪の花で、一株から2〜3輪咲いています



約200株のブルーポピー(ケシ科多年草)が次々と咲き、
3日ほどで散っていく姿が「幻の花」と言われます



僕のコンパクトデジカメで最大限のアップ



一眼レフの望遠、いいなぁ



ネイチャーガイドさんの「さあ、清泉寮に戻りますよー」の声
しつこく最後まで残って撮った一枚です


清泉寮・ヒマラヤの青いケシ



こっちはうちの庭に咲く「カリフォルニアポピー」(ケシ科一年草・一般公開中)
春になると勝手に咲いてくれて、手入れはしたことありません



鮮やかなオレンジ色が庭を元気にしてくれます



小人の帽子みたいなツボミがキュートなんです















2023年5月24日水曜日

要注意 植物



きのうの冷たい雨で、ふたたび雪が積もりました
手前は問題の「オオキンケイギク」(キク科)



ブドウの畑まで登ってきた「オオキンケイギク」(2006年 特定外来生物に指定)



茅ヶ岳をどんどん侵略してきています



散歩に行った「梅の木遺跡」でも2株ありました
ちょうど管理の方がいらっしゃったので駆除してもらいました


山梨県・オオキンケイギクについて





麦畑の中で咲く「ナガミヒナゲシ」(ケシ科)を見つけてしまいました!
「いつか来るな」と思っていたけど ショック!

まだ「特定外来生物」には指定されてないですが、
その猛烈な繁殖力や毒性で、全国に指名手配されている超危険なヤツ




ハイジの村の近くでも発見!

細長い実が「長実ヒナゲシ」の由来です
この中にケシ粒状のタネが約1,600粒入っていて、100個以上の実ができるので、
たったの一株から合計16万粒の種が飛び散ることになります! ウーッ!
(駆除を呼びかける自治体も増えてはいるのですが… 北杜市は?)



帰ってきてウチの庭をよく眺めたら、「ウギャー ありました!」

茎や葉にかぶれる毒があるので、しっかりゴム手袋をして根っ子から抜きました
なんだか先が思いやられる外タレです


府中市・ナガミヒナゲシが拡大しています













2023年5月19日金曜日

梅の里 ふれあいまつり



北杜市のお隣り
甲斐市の敷島で「梅の里ふれあいまつり」がありました



市長ほか、キャラクターの「やはたいぬ」の挨拶で3年ぶりに開催
梅もやはたいも(里芋)も甲州市の名産です

吹奏楽の演奏、物販コーナーやキッチンカーなどで賑わっていましたが…



僕らのお目当てはコレです!
収穫が始まったばかりの「甲州小梅」



梅のもぎ取りもありますが、きょうはお天気がイマイチです
販売は、1kgあたり 500円!



カリカリ小梅が好きなんです



2キロをカリカリ小梅に、1キロは赤シソで漬けてもらいます
畑でとれた二十日ダイコンも酢漬けで、カリカリッ










2023年5月15日月曜日

黒テント モゾモゾ



塩川の河原ではニセアカシアの花が満開です
この花の天ぷらが美味しいらしいのですが? まだ試していません



塩川とは標高差が300m以上あるので
うちのニセアカシアはまだまだ咲いてません
花が咲いたら夏野菜の植え付け時期です



花が少し咲き始めました
実は、いまスズメが子育て中なのです



きょうの工作
園芸用の支柱をヒモで結んで…



黒の寒冷紗をかぶせて、洗濯バサミでとめて…
(本当は迷彩色がいいんだろうなぁ)
バードウオッチング用のテントの完成!



モゾモゾモゾモゾ 少ーしずつ巣箱に近づきました
この辺に設置してみます

スズメの親子が黒テントに慣れて警戒しなくなったら、
ここに篭って撮影しようと思います 「あ、雨が降ってきた」



「あのー おじさん バレバレなんですけど チュン」