2021年10月14日木曜日

煙突そうじ日和



これ、なんだかわかりますか? 煙突のてっぺん部分です

天気もいいし、馬鹿だし、膝ガクガクで屋根に登ってます
前回の掃除から2シーズン使用、一番ススで汚れる「煙突トップ」もこんなに綺麗になりました



ストームカラーやフラッシングの「コーキング」も劣化しているので、
古いコーキング剤をベリベリ剥がしてやり直します



しかし「耐熱のコーキング材」の高価なこと!
USAのコーキング材、3,500円もしました(キャー!)

まあ、2年ごとの作業なので目をつぶることにします


2年分の煙突のスス これが多いのか、少ないのか、よくわかりません?



薪ストーブ本体の「分解掃除」も初めてやってみます

天板を持ち上げたら、バッフルプレートの上に結構な灰が溜まっていました




バッフルプレートも外して中まで点検します
背中から入った空気が左右を通り、前のスリットからガラスへ吹きつける構造
「空気のカーテン」がガラスの曇りや、高熱になるのを防いでくれます



炉内のバーミキュライトを外すと、普段は見えない裏側が出てきます
二次燃焼の吹き出し口、しっかりお掃除して完全燃焼を目指します



煙突下のカバーも外しました
このストーブは部品をボルトで固定せず、簡単に分解できるところがエライ!



外したパーツもきれいにして日光浴
本当はここで再塗装したほうがいいのですが、専用の「耐熱スプレー」が1本6,850円(ギャー!)
塗装は次の機会にしましょう



パーツの組み込みはパズルっぽい感じ、多少悩みながらもピッタリと収まりました
これって鋳物の精度に自信がないとできない設計、ベルギーの技術ってすごい!



これで冬の準備はバッチリ、ガンガン燃えるぞ!
と思ったのもつかの間…



突然のヒョウまじりの大雨と突風!

「うゎーん、コーキングが流れるー」 また明日、屋根に登らないと トホホ










0 件のコメント: