2024年2月12日月曜日
ナラの大ブツ
ドッカーン
林業の方にお願いしていた原木が届きました
「ナラの木」が2トン、ありがたーい!
太いのは直径30cm以上あります
僕の「電動薪割り機」で割れるかな?
「エンジン薪割り機」を購入しないとダメか?
う〜ん、高額出費は痛いぞ
山積み状態での「ブツ切り」はとっても危険!
木が重くて切りやすい位置まで動かせません
あわてず急がず、ゆっくりやります
「エンジン薪割り機」の交渉中
さーて、こんなに太い「ブツ」が割れますか?
ウイーン バリバリバリーン!
とても素直なナラの木なので
非力な「電動薪割り機」でもサクサク割れて、ストレスありません
昨シーズンから使ってるコレ(バイワル)も、大活躍!
割るというより、切る感じです
もう「エンジン薪割り機」は必要ないでしょう
気持ちいいー、「ダ・ヴィンチの薪棚」にピッタリおさまります
上の部分はタマネギを吊るすのに取っておきます
ダ・ヴィンチの薪棚
2024年2月6日火曜日
路面が凍結する前に
ハクサイ、長ネギ、ルッコラも すべて雪の下
身長20センチ以上あります
一晩中、屋根から雪が落ちる音がドドーン! 不気味だった〜
煙突は無事だな
「ダ・ヴィンチの薪棚」も大丈夫
前の道路 なんとか走れそうです
道路まで ハアハア 雪かき ガリガリ
あ、除雪車だ! おーい うちの前も頼むよー
<追伸>
ご近所の「山梨県環境整備事業団」の方が除雪してくれました
ありがとうございます!
2024年1月23日火曜日
神々しい朝
年に何度か「雲海」が現れますが、今朝のはピカイチ!
新府から韮崎方面への雲海
朝日を浴びる甲斐駒ヶ岳 雪山と雲海って珍しいのかも?
思わず女房をたたき起こしました
高根も、長坂も、雲の下です
少し現れてきたのは「七里岩」のテッペンだな
2024年1月17日水曜日
100円の価値
街中華が食べたくなっても、北杜市では中華料理が見当りません
なので富士見町の「福家源」まで走ります、お昼時はすぐ満席になる人気店
お目当ては20品もある「日替わりランチ」
なんと、目を疑う580円!(ライスおかわり自由)よくやっていけますねー
どうしようかなー? 女房は八宝菜、僕は回鍋肉できまり
プラス100円でスープがラーメンに変更できるとあります
おーし 僕のは「台湾ラーメン」にしてください!
熱々の回鍋肉ランチが到着 「スープ」のバージョン
そしてコレが「台湾ラーメン」のバージョン
びっくり!ぜんぜん普通の大きさの台湾ラーメン この差、+100円 わけわからん!
コーヒーもいただきました 「毎人一杯」(おひとりさま一杯まで)
う〜 お腹がぐるじいー
2024年1月12日金曜日
ボックスカイト
お正月、親戚の子供たちと「凧あげ大会」
ダイヤ型のカイトは簡単にあがりましたが、
僕のはコレ、年末につくったボックスカイト2号
おー、あがる! あがる! あがる!
こんな形でもよく風をはらんで、しっぽも無いのに安定してます
でも、おろす時が大変なんです
もう一つのボックスカイト1号は?
着地の時にクラッシュしてバラバラに…
溢れだす ラル ラリ〜ラ 🎵
2024年1月4日木曜日
新春 富士山一周ドライブ
昨夜からの雪で一直線に積雪した南アルプス
思いつきで「富士山に行こう!」と出発
本来なら正面に大きな富士山が見える広域農道からスタート
「精進湖」に到着
富士山の裾野が見えはじめました、これからぐるりと一周してみます
山梨県身延町「本栖湖」からの富士山
もう少しで雲がとれそうな雰囲気
静岡県富士宮市「道の駅 朝霧高原」からの富士山
右側のへこみが大沢崩れです
静岡県富士市「田子の浦港」からの富士山
海まで来たら雲がとれました 宝永火口と宝永山がよく見える
駿河湾のめぐみ「しらす丼」
後半、たっぷりの熱い出汁とワサビで二度うまい!
お茶畑から望む富士山
静岡県富士市「富士山こどもの国」からの富士山
山梨県南都留郡「山中湖」からの富士山
山梨県南都留郡「忍野八海」からの富士山
ほとんどが外国人の観光客でビックリ!
おー、急がないと陽が沈むー
山梨県南都留郡「創造の森」からの富士山
吉田ルートのジグザグ登山道が確認できました
山梨県南都留郡「道の駅なるさわ」からの富士山
ぐるーっと一周して「精進湖」に到着!
トータル260km、富士山360°の新春ドライブでした
登録:
投稿 (Atom)