2025年11月3日月曜日
ダイコンまつり2025
きょう、八ヶ岳に積雪がありました
文化の日はお待ちかねの「浅尾ダイコンまつり」の日
写真は「ダイコン抜き体験」の人たち
メインの会場まで少し歩きます
駐車待ちの車が大渋滞
ハイジの村(クララ館)前の広場がメイン会場
そろそろお昼なので、青空市場をチェック!
明野猟友会の「八ヶ岳ジビエ」の行列が長い
「鹿やきそば」が人気です
八ヶ岳ジビエ
記事/自然の恵みをいただくことの意味を考える
暖炉レストラン・ターシャの「八ヶ岳スモーク」
あらびきソーセージ、スモークチキン、スモークベーコン 悩むな〜
ぼくらが並んだのは桔梗屋チームの「明野大根もち」
千切りダイコンが大量に入ったお好み焼き風です
お腹がいっぱいになりました
ステージでは伸太郎さんとダイコンクイズで盛りあがってます
「ダイコンまつり」が終わると、
いよいよ明野に冬がやってくるなー という気分になります
2025年10月23日木曜日
10月はストーブ準備の月 その2
富士山 初冠雪
きょうはひさしぶりに晴れた明野です「さあ、急がないと!」
ハシゴをしっかり固定して、命綱を垂らし、
屋根で滑らないための地下足袋と安全腰ベルト
2年ぶりに屋根に上ります
よいしょ よいしょ
うひょ〜
うひょ〜
うひょ〜
春に室内から煙突掃除をやったので、きょうはトップなどのメンテをします
地上に下ろしてワイヤーブラシでゴシゴシ
ブラックの塗装もしてあげました
フラッシングの塗装も傷んでます
ここは冬の八ヶ岳おろしも夏の日差しも強烈だからなぁー
5年ぶりにコーキングも打ち直します
古いコーキングをカッターではがして
マスキングしてコーキング材を打って
しばらくしてからマスキングテープをはがし、
塗装のために養生します
煙突にもブラックをスプレー
フラッシングもピカピカに
「フーッ なんとか屋根から落ちずに済みました」
実はこの工程、天気を見ながら3日間くらいかかってます
危険な作業なので焦らずにゆっくりメンテナンスしましょう
2025年10月13日月曜日
10月はストーブ準備の月
薪ストーブを設置して8年、最近フロントドアが少しガタガタするので
ガスケットロープをはじめて交換してみようと思います
サイドドアのロープも交換します
ドアを外して外に持ち出し、ロープをベリベリ剥がします
こびりついた古い耐火セメントをドライバーでガリガリ剥がして
さらにワイヤーブラシでゴシゴシしてあげます
炎に近いサイドドアの下部がかなり傷んでるなぁ
洗濯板みたいのを外したら8年分の汚れがすごい!
毎年のメンテではここまでは外さないので、この機会に掃除しよう
すっきり!
耐火セメントをしぼり出して、割り箸でならしていきます
ガスケットロープをグリグリ押し込んでいきます
ストーブにセットして完了
新しいガスケットロープでガタつきも解消しました
2025年9月27日土曜日
大谷スプレー
朝晩、涼しくなりました
しばらくメンテナンスしてない「クワの柄」をヤスリがけ
一皮むけました
ワイヤーブラシでサビをゴシゴシ
グラインダーがないので、砥石でシャカシャカ
ラッカースプレーを大谷さんのように吹きつけます
2025年9月9日火曜日
秋にシフト中
トマト、キュウリ、バジルなどの夏野菜をリセットして
ダイコンとハクサイの種を蒔きます
ナスとゴーヤはまだまだ元気
寒暖差が激しくなったので、秋のトウモロコシが楽しみです
ヒマワリが終わって、コスモスの季節に
まだまだ暑い!ジジババは水分補給&おやつで熱中症対策
ウギャーッ!
庭の片すみに、ヘビの抜け殻が(1メートル以上あります)
丸ごと一本のものは超ラッキーの縁起物!
再生・成長・繁栄の象徴
金運、財運アップ、長寿と健康などのご利益があるといいます
抜け殻を額装して部屋に飾る方もいるようですが、
僕はヘビさんの行方のほうが気になるのです…
登録:
コメント (Atom)