2025年7月31日木曜日

早朝「もも活」



はて なんの行列でしょうか?



ここは韮崎市の「大草共選場」
そう、はねだし桃を求めて整理番号を待つ人の行列です



8:30から整理券が配られたのですが

なんと僕らは48番!
「悪いけど、きょうは20箱くらいしか出ないと思うよー」と担当のおじさん
残念! 8時到着では遅すぎたのか〜



ここ数年、高齢化と担い手不足で桃の生産者がどんどん減少しているそうです
(桃に限らず、すべての果物の価格があがってますよね)

野菜のようにトラクターなどの機械化ができるわけではなく
甘いから病害虫も多いし、剪定、摘果、袋がけなどハードワークの連続と異常気象!
生産数の減少とともに「はねだし桃」も少なくなっています



おーし、本日はリベンジ
大草共選場に6:50に到着、まだ誰も来てないようです ふふふっ



いやいや、1番はネコちゃんでした



8:30に整理券が配られました



1番ゲット!



さあ、9:30の販売まで近所でコーヒー飲んで休憩です



いよいよ本日の「はねだし桃」が販売開始




早朝で涼しいし、小説を読んでたらあっという間の待ち時間でした
なつおとめ 3.5kg 1,500円 早起きはお得だなー










2025年7月20日日曜日

明野もやっと夏の空



サンフラワーフェスのひまわり畑が黄色くなっています

明野サンフラワーフェス2025


孫のひまわりも咲き始めました



大きさがバラバラなのは、ゆるせ!



ブルーベリー 株を大きくするために花芽をすべてとったので、来年に期待します



バジル、トマト、キュウリなどの畑



ズッキーニ、ナス、カボチャ、ゴーヤの畑



畑にスペースがなかったので、地面に植えたスイカ



「ぽっくりベンチ」にパラソルつけました

ぽっくりベンチ










2025年7月3日木曜日

ひまわり畑


畑の作業と雑草取りでバタバタしていたら、もう7月! 早いなあ


ゴールデンウイークに「ひまわりの種」をまきました



枯らしたら大変だ!じいじが必死に管理してます



こちら「明野サンフラワーフェス2025」メイン会場のひまわり畑
ひとつの株からたくさんの花が咲くサンフィニティ
7月19日オープンですが間に合うのかしら?



これは大輪のハイブリッドサンフラワー
やっぱり背が高くて大きなひまわりが好き! バックは南アルプス



そのまま少し歩いた交差点にあるひまわり畑
上から俯瞰で撮影できるので◎



その先、「くわの実」の手前の畑
いま雲に隠れてますが、八ヶ岳と夕焼けを撮るならこの畑がベスト




明野サンフラワーフェス2025